fc2ブログ

パンをつくり続けた一日

朝起きて、ホームベーカリーをチェック。
24時間たって、うまく生種ができてました。
(といっても、ホームペーカリーなので失敗したこともないけど)

さっそく国産のフランス粉で手でこねはじめます。
AM9時半こね完了。
さて、一次発酵は何時まで置けばいいのでしょう?
わたくし、ホシノ天然酵母はホームベーカリでしか
つかったことがないのでピンときません。

とりあえず、日当りのいい窓際にボールを置きました。
11月とはいえ天気がよく暖かかったせいか、
3時間しか経過してない12時半には2倍近くに膨らんでいるように
見えます。
天然酵母のレシピ本には7時間ぐらいかかると書いてあるのに。
これから外出しなければいけないのに、大丈夫かしらん?
と不安になりつつ、涼しい玄関にボウルを移して
お出かけしました。

行った先は、パン教室
またパンづくりです。
ブレッチェンとシュトーレンをつくりました。
シュトーレンって、砂糖とバターをめちゃくちゃ入れるんです。
太りそう。つくりにくそう。
下の写真は先生の作品。

ブレッチェンとシュトーレン1


急いで帰宅して、玄関に置いてきたパン生地をチェック。
7時間経過したところですが、生地の上からガスの気泡が出ていて
力ないかんじ。
うーん、過発酵かしら。
フィンガーテストすると、大丈夫そうなので、
おそるおそるコネ板にうつすと、かなりベタベタしてます。
分割してベンチタイムを20分。
生地にチェダーチーズを切り入れて、丸めて、
さらに1時間半の2次発酵。

オーブンに入れる前に包丁で十字に切り込みを入れようとしても、
生地がベタついてうまく切れない。
無理くり切って、220℃のオーブンに30分。
うわぁ。部屋がいい匂い。
美味しそう、と本を読みながら待っていると、
何だか20分強たった時点で、焦げたニオイがしてきた…。
オーブンをのぞくと、かなり黒こげ。
レシピ本に220℃で30分って書いてあるのにぃ。
あせって、オーブンから出したけど、
時既に遅し。
黒こげのパンは、全然美味しくない。
日曜の一日かけてつくったのにぃぃ。

教訓。
オーブンはこまめにチェックすること。




スポンサーサイト



テーマ:手づくりパン - ジャンル:趣味・実用

23 : 58 : 28 | パンづくり | トラックバック(0) | コメント(0) pagetop
| ホーム |

プロフィール

 リネン

Author: リネン
♀。会社員。独身。
東京23区在住。
深煎りコーヒーが好き。
成瀬巳喜男監督作品56本を
劇場で観たのが自慢。

カレンダー

10 | 2005/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最近の記事

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

Blogリンクリスト

BlogPeople

ブログペット