fc2ブログ

ブリュッセル観光

超寒いブリュッセルを観光。

サン・ミッシェル大聖堂に行く。
次に小便小僧。朝だと言うのに、観光客でいっぱい。

小便小僧


グランプラスにあるDandoyダンドワで、ブリュッセル・ワッフルを食べる。
日本で食べているリエージュ・ワッフルと違い、フワフワで甘さも穏やか。
2階のカフェがまだ開いてないので、1階のスタンドで食べる。
カフェオレもワッフルも美味しい。
ダンドワ

ブリュッセルワッフル


カラダが温まったところで、パサージュ、ギャラリー・サン・チュベールを歩く。
ギャラリー・サン・チュベール


歩いて、王立美術館に向かう。
途中の楽器博物館がアール・ヌーボー様式ですてき。

楽器博物館


王立美術館の入り口の場所がわかりにくく、まよってしまう。
特別展はアールヌーボー展で、
特別展込みの92ユーロの入場券を買う。
アールヌーボー展は、浮世絵なども展示。
常設の近代・現代美術は地下8階まである。
伊勢丹での特別展以来、久しぶりにデルヴォーの作品の再会。
マティスもちょっとある。

古典美術は1階と2階。
目当てのブリューゲルの部屋に行くと、昼休みでクローズと書いてある。
昼休みでクローズするなんて、驚き。
ルーベンスの大きな作品が何枚もある。
修復の作業している作品もありました。
ルーベンス


ルーベンスなどの展示が今度は昼休みの時間になる。
ブリューゲルの展示の入り口に移り、開くのを待つ、
開くと、まっしぐらにブリューゲルに向かって歩く。
ブリューゲルとの再会はウィーン以来。

王立美術館を出て、ピエール・マルコリーニまで歩く。
中に入ると、日本人の女性のスタッフがいた。
美味しそうなチョコレートがいーっぱい。
それに超美味しそうなケーキが並んでいる。
マルコリーニのケーキが買えるのは、ブリュッセルのお店だけ。
買ってもすぐ食べられないので、泣く泣くケーキを諦め、
自分用のチョコレートを買う。
これで4.35ユーロ。
マルコリーニチョコ

マルコリーニ


空腹なので、すぐ近くのヴィタメールの2階のカフェで食事。
カフェオレ5ユーロ、
魚のお料理と飲み物のセットで14ユーロ、
ケーキ7ユーロ。
はっきり言って、かなり高い。
味は普通。
ヴィタメール・魚料理

ヴィタメール・ケーキ


徒歩でルイーズ広場へ。
ブランド・ショップが並ぶが、そういったお店には入らず、
GB Expressというスーパーに入る。
紅茶のティーバッグ、ミネラル・ウォーター、ミニッツ・メイドを買う。
スーパーの物価は高くない。
チーズは安い。

ルイーズで地下鉄に乗ってみる。
小さな車両。
中央駅に戻り、楽器博物館までまた歩くが、既にクローズ。
グランプラスをまた歩く。
ブティック・タンタンを覗くが、高くて手が出ない。
はちみつ製品のお店も見るが、ここも高くて手が出ない。
本当にブリュッセルは物価が高い。

Y嬢の会社のブリュッセル駐在のAさんとホテルで待ち合わせ。
Aさんが予約を入れていてくれたAux Armes de Bruxelles
オー・ザルム・ド・ブリュッセルに行く。
すでに店内満員。
今が旬のホワイト・アスパラガスを注文。
柔らかくて、超美味!
ホワイトアスパラガス

小エビのコロッケも、とにかく美味しい。
チーズ入りのホワイト・ソースとプリプリした小エビのコロッケ、
自分でもつくりたいです。
メインに鶏肉のワーテルゾーイ(クリーム煮)をオーダー。
これまた美味しい。
鶏肉のワーテルゾーイ

最後にアイスクリームのチョコレートがけ。
これまた美味しいのだ。
アイスクリーム

どれも非常に美味。そしてすごいボリューム。
名物のムール貝はシーズン・オフでお店の人も、あまり良くないというので、
食べなかったけど、この店のムール貝、いつか食べてみたい。

食後、Aさんがブリュッセル市内をドライブに連れて行ってくれる。
NATO本部、EC本部、アトミウム、日本館をみることができた。
ぐるりと市内をまわって、夜遅くにホテルに戻る。

ブリュッセルを満喫。
スポンサーサイト



テーマ:海外旅行 - ジャンル:旅行

23 : 15 : 52 | ベルギー・フランス旅行 | トラックバック(0) | コメント(0) pagetop
| ホーム |

プロフィール

 リネン

Author: リネン
♀。会社員。独身。
東京23区在住。
深煎りコーヒーが好き。
成瀬巳喜男監督作品56本を
劇場で観たのが自慢。

カレンダー

03 | 2006/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最近の記事

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

Blogリンクリスト

BlogPeople

ブログペット