『おんな極悪帖』『怪猫トルコ風呂』を観る
2006 / 09 / 07 ( Thu )
mirandaさん、banbiさんのブログを読んで、
『怪猫トルコ風呂』をどうしても観たくなりシネマヴェーラへ。
『怪猫トルコ風呂』はニュープリントで久々の上映とのことで、
さすがに結構お客さん入ってます。
知人2人に会いました。「変な映画観るんだね」と言われた。
いつも石井輝男の映画にくる面子もチラホラ。
『おんな極悪帖』。
いきなり、バカ殿岸田森が男を斬首して首が地面に転がり、
「ワーハッハッハー」と大笑いするところから始まり、
期待感を持たせてくれる(ってどんな期待感だ?)。
小松方正、佐藤慶とお気に入りの個性派俳優も出てきてワタシはご機嫌。
田村正和がバカ殿・岸田森の前で、手合いをするシーンの思わぬ展開に場内大笑い。
岸田森の気まぐれは罪ですなぁ。
その岸田森が刺されても刺されてもなかなか死なないのも笑。
安田道代、小山明子、田村正和がこんなアホな時代劇に出ていたとは、
知りませんでした。
カメラショットが凝っていて、畳と襖と複数の人物の効果的な配置にうなされる作品でもありました。
さて、『怪猫トルコ風呂』。
いやぁ、観て良かった。
エロ、グロ、暴力、そして怪談まで盛り込んだエンターティメントの王道(?)。
これぞプログラム・ピクチャー。
トルコ風呂という題名で、セリフもトルコを連呼するので、
これまで陽の目を見なかったのだと思いますが、
いやはや、凄い作品でした。
タイトルロールから裸の女とロウソクと派手な音楽で、いけると予感。
舞台は赤線最後の日の吉原。
遊郭のある店で女達が朝食を食べていると、主人の殿山泰司が登場。
思わず、殿山屋!と声を出しそうになりました。
殿山泰司は遊郭の主人を演じるための俳優じゃないですか。はまり役。
そして、黒猫をかわいがる思いっきり陰気な谷ナオミ。
極悪の室田日出男に騙され、足を洗うつもりが速攻トルコに逆戻り。
ワタシはトルコには行ったことがなので、店内の装飾が面白かった。
トルコに転業した殿山泰司の店の入り口に、
入浴料500円、指名料200円と書いてありました(昭和33年の設定です)。
通じていた室田日出男と殿山泰司の妻が、殿山泰司を殺すときのシーン、
何度も何度も二人で殿山泰司をしつこく刺すシーンで場内が沸く。
室田日出男の悪行の限りを見せられた後、復讐がはじまるのですが、
いい加減というか安っぽい復讐劇に失笑。
取って付けたような感じなのはご愛嬌。
室田日出男は『0課の女 赤い手錠』と同じく見事なやられっぷりでした。
そして、衝撃(笑撃)のラスト。
『恐怖奇形人間』に通じるものがありました。
谷ナオミが室田日出男をナイフで切り付けようとするときの天井からのショットが効果的でした。
ちなみに、不倫のカップルが夫を殺したり、女の死体を壁に塗りこめるところなんぞ石井輝男監督の『明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史』の東洋閣のエピソードに似ております。
今回の上映で、『怪猫トルコ風呂』ブームがきそうな予感です。
スポンサーサイト
テーマ:日本映画 - ジャンル:映画