コーヒーの手焙煎の講習を受け(
↓)、
手軽に焙煎できる道具「煎り上手」を買い、
帰宅しさっそく我が家での焙煎に挑戦。
最初は、ベランダでカセットコンロを使ってやるつもりでしたが、
夜で暗くて寒いし、一度のキッチンのコンロでやってみて、
マンションの中で焙煎すると、いか程のニオイが部屋につくのか試してみたかったので、
無謀にも、換気扇を最強にし、キッチンで強行。
最初は、全然においません。
今日講習で習った通りに、シャカシャカと「煎り上手」を動かし、
ちょうど5分ぐらい経ったら、ピチピチとハゼ始めました。
次に2ハゼというのがくるはずなのですが、
1ハゼの直後に2ハゼが始まったらしく、どこからが2ハゼなのかさっぱりわかりませんでした。
中の豆はかなり黒くなってきたので、火からおろし、シャカシャカして
網に広げて、冷却。
が、この冷却に至るまでの手際が悪かったので、フレンチ・ローストを通り越して、イタリアンになってしまいました。
真っ黒で相当オイリーです。

ともかく、ミルで挽いて、ドリップしてみました。
たった今焙煎したばかりなわりには、泡立ちが今ひとつ。なんで?
飲んでみると、思ったとおり、苦味が強すぎ。
まぁ、新鮮なので、イヤな後味はないのですが。
結局カフェオレにして飲みました。
お口直しに吉祥寺に名店「もか」のアントニエッタという豆で淹れ直しました。
(↓が「もか」の店構えとステキなパッケージ)


教訓:マンションのキッチンでの焙煎は、止めておいた方がいい。
案の定、すごいニオイがつきました。
スポンサーサイト