fc2ブログ

ナイスカットミル その2

今日は、新文芸坐に『大番頭小番頭』を観に行くつもりでしたが、
電車に乗って池袋まで行くことが急に億劫になり、中止。
鈴木英夫監督の作品とはいえ、本作はコメディでフィルム・ノワールじゃないらしいし。
新文芸坐は文芸坐時代から通っていた大好きな劇場だけれど、
新卒の時に「池袋支店」に勤務していたことがあって、
汚い池袋の街をくまなく営業していた不快な経験から、なるべく避けたい所(池袋に比べたら新宿なんてキレイだと思った)。
なので「新文芸坐に行く」ということは自分の中でかなり観たい映画だ、ということ。

ところでいま、先日買ったナイスカットミル()に振り回されています。
豆を挽いた後にミルに粉が残る件は、100円ショップでハケを買ったので、それを掃除することとして、気になるのは微粉。
ホント、ナイスカットミル、微粉多い。
で、この問題を解決すべく、deviceSTYLE Brunopassoのマイクロパウダーセパレーターという商品を買いました。
deviceSTYLE Brunopasso マイクロパウダーセパレーター イタリアンレッド MPS-50-R deviceSTYLE Brunopasso マイクロパウダーセパレーター イタリアンレッド MPS-50-R
(2005/09/01)
デバイスタイル (deviceSTYLE)

この商品の詳細を見る

この筒状のモノの中にミルでひいた粉を入れ、数回シャカシャカ振ると、
微粉が中にセットされているアミを通り抜け、取り除かれる仕組み。
実験開始。
今回は森彦のフレンチを使用。
まず豆21gをナイスカットミルの4.5で豆を挽き、マイクロパウダーセパレーターでシャカシャカ。
すると5gの微粉が取り除かれ、16gの粉が残った。
次に、カリタの手回しミルで同じ21gの豆を挽き、シャカシャカ。
今度は4gの微粉が取り除かれ、17gの粉が残った。
つまり、ナイスカットミルの方が、手回しのミルよりも微粉が出るという結果。
これは、一人前だけ淹れるのであれば手回しミルを使った方が、
良いかもしれません。

ちなみに微粉を取り除いて淹れたコーヒーは雑味が除かれ、美味しいものでした。
ちょっとの投資で味が改善するマイクロパウダーセパレーターでした。
スポンサーサイト



テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

23 : 59 : 28 | コーヒー | トラックバック(0) | コメント(0) pagetop
<<『不連続殺人事件』 | ホーム | 山猫軒でディナー>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ssbs.blog36.fc2.com/tb.php/196-91685e5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

 リネン

Author: リネン
♀。会社員。独身。
東京23区在住。
深煎りコーヒーが好き。
成瀬巳喜男監督作品56本を
劇場で観たのが自慢。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

Blogリンクリスト

BlogPeople

ブログペット