fc2ブログ

神代辰巳『宵待草』

フィルムセンターで神代辰巳『宵待草』を鑑賞。
後半、高岡健二・夏八木勲・高橋洋子の3人がでんぐり返ししたりして戯れる様は『恋人たちは濡れた』のようでもあり、主人公がいつも歌っているのは『青春の蹉跌』でのショーケンのエンヤトットのよう。
主人公の結末等これら3作品は共通するところが多く兄弟のような関係だと思いました。
(脚本は『青春の蹉跌』と同じ長谷川和彦)
時代設定は大正だけれど、若者の動きは70年代そのもの(古い建築をつかって撮影しているけれども、俳優のヘア・メイクは70年代のまま)。
雑誌『アンアン』から出てきたような高橋洋子の話し方が特に当時の若者風。
このニュー・シネマ風の作品、始まってすぐ好みじゃないと思ったけれど、それはなぜだろう。
山、海と雄大な自然をバックに映画は繰広げられていて(気球に乗って移動まである)、70年代初頭のニコンの立派なカタログを見ているような感じ(撮影・姫田真左久)。
音楽は細野晴臣。終始俳優達が唄を歌っているんだけれども、なんだかうるさく感じた。
この時代の映画にありがちな浮遊感を描いた作品なんだけれども、この作品での浮遊感は苦手だなぁ。時代設定が大正であるにもかかわらず、全然大正じゃないコスプレ劇だから?
なぜだろう…。
スポンサーサイト



テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

23 : 59 : 59 | 映画 | トラックバック(0) | コメント(0) pagetop
<<『アニー・ホール』 | ホーム | 『ラザロ-蒼ざめたる馬』篇 『ラザロ-複製の廃墟』篇>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ssbs.blog36.fc2.com/tb.php/297-baba44fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

 リネン

Author: リネン
♀。会社員。独身。
東京23区在住。
深煎りコーヒーが好き。
成瀬巳喜男監督作品56本を
劇場で観たのが自慢。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

Blogリンクリスト

BlogPeople

ブログペット