fc2ブログ

『薔薇の標的』、再び『ヘアピン・サーカス』

就業後、シネマヴェーラの東宝アクション特集へ。
と言うか、ここ数日は西村潔特集状態。

まず『薔薇の標的』。『弾痕』からの差し替えです。
監督・西村潔&撮影・原一民 の組み合わせ、そして脚本は白坂依志夫&桂千穂ときたら、期待せずにはいられません。
これがまぁ、摩訶不思議な映画でありました。
主演の加山雄三は既に体型がブヨブヨで、頬ひげをはやし、シャープさのかけらもないルックス。
作品中盤はヒロインのチェン・チェンと恋仲でずっと英語で話しているのですが、加山雄三、田宮二郎には及ばないまでもかなり英語うまい。結構きれいな発音で話しておりました。
謎の組織・新精神文化研究所を率いる岡田英次が加山雄三の射撃の腕を見込んで殺し屋に仕立て上げるのですが、この時の岡田英次のセリフが不思議なトーンで、冷静にしゃべっているのですが文中に英語の単語が多て(ルー大柴みたく)、かつ英語の単語を言うときそこだけ妙に英語っぽく発音する独特のしゃべり方。
と突然、江頭2:50みたいな上半身裸で黒タイツはいた痩せた白人男性2名が拷問されているシーン(しかも男たちはドイツ語をしゃべっている)が挟み込まれ、観ているこちらの頭は??となります。
新精神文化研究所にはヒットラーの写真や鉤十字が貼ってあって、収容所っぽい建物には霧が立ち込め、いかにもナチっぽい雰囲気。
殺し屋になった加山雄三は仕事をしに香港に行きます。
ここから香港ロケのシーンが結構あって、ワタクシ観ていて血圧が上がりました(しかもこぎれいじゃない方の香港の街並みが映っている)。
ワタクシ、昔の香港が映っている日本映画の鑑賞をライフワークにしているのです。
で、色々あって日本に戻ってきた加山雄三とチェン・チェンは恋仲になって、SLを撮影しに行きます。
SLがスクラップされているところを長ーくそこだけ音なしで見せることで、観客にこの二人の行く末が案じさせます。
で、ストーリーはそこから色々あって(加山雄三はスナイパーの悲しい性分ゆえに悲劇的な展開があって)、第四帝国を建国を目指す新精神文化研究所と加山雄三は戦います。
ここからが、西村潔お得意のカー・チェイス。やっぱりこの人、走っている車を撮らせたら超一流です。
車走るときの音もすごくイイ。
そして、岡田英次の車・ジャガーが炎上。ジャガーを燃やすなんて何て贅沢な!
加山雄三と岡田英次の決闘の場面はホモセクシャルな感じがいたしました。この決闘の場面とか、トビー門口と決闘する滝のシーンとか異様に美しいんですよ。

この作品をご覧になっていない方は、読んでてわけわからんとお思いでしょうが、ホント、何とも摩訶不思議な奇妙な雰囲気の映画なんですよ。
射撃したり、狂った上半身裸の白人がいっぱい出てきたり、香港行ったり、ナチ国家の再建を目指していたり、SL撮影したり、カーチェイスしたり。
それらを全部詰め込んでいて、それぞれの描写はひどく凝っていたり美しかったりするんですけど、パラノイア的というか何と言うか。
射撃とかカーチェイスとかは見応え凄いです。

次に数日前に観て衝撃を受けた『ヘアピン・サーカス』を再度鑑賞。
この作品の麻薬のような魅力にとりつかれ、もう一度スクリーンで観たいと思ったわけです。
冒頭、首都高を走る車に取り付けられたオンボードカメラがガタガタとゆれ、一般車を次々と追い抜いていくのを観ているだけでもう昇天。
今回、マカオ・グランプリの回想シーンがどうなっているのか注意して観たのですが、実際のマカオ・グランプリのレース映像(主演の見崎清志は実際にマカオ・グランプリで入賞したらしい)と、この映画のために日本かどこかのレース場で撮ったものをつないでますね。明らかに粒子が粗いマカオの市街地でのレース映像と、レース場で別に撮った2台の車が競り合ったり事故を起こしたりするシーンの違いが判別できました。別の場所で撮ったシーンには半ズボンをはいたマカオの警官に見える人物を立たせてカモフラージュしてますけれど。
ほか、一瞬映るマカオの裏町にいる見崎清志を撮ったショットもあって、これがまた愁いに満ちたいいショットでありました。
レース映像の合間に挟み込まれたマカオの街をロングで撮ったショット、石井輝男監督の『ならず者』を彷彿させる美しいショットでした。
笠井紀美子は一言しかセリフないけど、ハスキーな魅力的な声。
今日改めて見崎清志を観て(カーレーサーで俳優ではない)、この人の愁いがある硬い表情が70年代のヘルムート・バーガーにちょっと似ているなと思いました。ちょっと美化しすぎかもしれませんけど。
数日前に観たばかりなのに今日観ても、手に汗握り、観ていて昇天し悶絶し、大変興奮いたしました。エグゾーストノートを聞いているだけで、こっちも天国に逝きそう。
(公道でのカーチェイスはやはり凄すぎる。元町の商店街でも走っている。)
初めて観たときふざけたストーリーだと思ったけれど、そう単純に言い切れるものではないですね。
本能(スピード)に突き動かされた男と女、そしてその二人が行きついた境地を描いたものだな、と。
改めて観て良かった。

短い期間に続けて西村潔作品を続けて観て感じたことは、この人は特異な感覚の持ち主で、バランス感覚よりも、自身が持つその特異な感覚で突き進んで撮っていくタイプの監督ではないか、と。
あと、本当にカー・アクションを撮るのが好きなんだろうなぁ、と。デビュー作『死ぬにはまだ早い』なんて、主人公がカー・レーサーだった回想シーンを入れる必要がないのにしっかり入れていて、これは監督の趣味なんだろうなと。

『ヘアピン・サーカス』正直なところ、今年観た映画の中で最も魅了された作品。
DVD化を望みます。

追記
『ヘアピン・サーカス』について、Sさんが「カーセックスならぬ、カー同士のSEXシーンが観られる稀な作品」とコメントされておりました。
なるほど!!
スポンサーサイト



テーマ:日本映画 - ジャンル:映画

23 : 59 : 59 | 映画 | トラックバック(0) | コメント(7) pagetop
<<『昭和残侠伝 血染の唐獅子』『断崖の決闘』『地獄の饗宴』 | ホーム | 恐怖・浅草新劇場。『東京湾炎上』『『死ぬにはまだ早い』『黄金のパートナー』>>
コメント
こんにちは

『ヘアピンサーカス』へのお気持ちわかります。でも残念ですがDVD化はまずありえないでしょね~
私も始終「カーSEX」を感じ取ってました。
首都圏交通網よく知らないのですが、ところどころピンとくる道もありました。なので、今では絶対に出来ない撮影だと思うと何度でも見たくなる気もとてもよく判ります。

『弾痕』、昔VHSで見ました『『薔薇の標的』に変わりこれまた残念。
雄三さん、本当にもうちょっとカラダ鍛えて欲しかったです。岡田英二さんの相変わらずな欧州風味がヨカッタ。
この2作品、女性が素敵でした。元レーサーの奥さん役とか、りんりん役のコも紺野美佐子さんの100万倍可愛かったです。
ウワサどおり、西村カントクは作品の出来に極度にムラのある方・・というのを実感しました。でも機会があったらつい見てみたくなるお方ですね。

来月の藤岡さん作品の鑑賞記、楽しみにしております。埼玉の狐狼さんと同世代のようで、こちらの方が「仮面ライダーから脱却できない」30年です。
でも伊達邦彦は優作さんも強烈で仲代さんもいいですが(木村一八は圏外)藤岡さんが一番原作のイメージに近いと私は思います。優作さんより東大出に見える(笑)
by: わんわン * 2008/03/08 12:53 * URL [ 編集] pagetop
わんわンさん
こんばんは。

『ヘアピン・サーカス』、車同士がセックスしてエクスタシーに達するという異次元ワールドにすっかりやられてしまいました。

主に京浜地区、横浜を走っていたようですが、一般車のタクシーが普通に走っている公道をカーチェイスしていて、タクシーがあわてて避けるいるのが映っていて、驚きました。昔は何でもありですね。

『薔薇の標的』も異次元ワールドの映画でした。
岡田英次のセリフが何とも不思議で、銃器の説明をするとき「スィリンダー」「ハマー」「リボォルバー」っていちいち言うのが怪しすぎました。
70年ぐらい以降は、加山雄三の体型、かなりキビしい…。
太ってるなら、あんなにピチピチの服着なきゃいいのに、と思いました。
加山雄三だと『乱れ雲』や『乱れる』や『箱根山』が素晴しいと思いますが、いずれも若いときの出演作で、演技しているというよりも、加山雄三のもともとの人柄をそのままを出したような作品でありました。

レーサーの奥さん役の女優さんも、リンリン役のチェン・チェンもきれいでしたね。
チェン・チェンは東宝の『卒業旅行』にも出演していて、香港ロケ作品でもあり、ずっと観てみたいと思っている作品です。

これまで観た西村潔作品、『ヘヤピン・サーカス』と『死ぬにはまだ早い』が傑作で、『白昼の襲撃』『豹は走った』がまぁまぁ、『黄金のパートナー』が駄作で『薔薇の標的』が珍作という感想です。

シネマアートンで『野獣狩り』、再見したいです。
ラピュタのロマンポルノ特集と重なるのでやりくりが大変です。
by: リネン * 2008/03/10 00:16 * URL [ 編集] pagetop
スルドい!『薔薇の標的』は珍作か~…そ~ですね、私も唯一そそられたのは
『りヴぉるば~』の能書き説明のスライドでした。
『白昼の襲撃』と『死ぬには~』が西村氏の2大傑作とされてるようですが
こうして大スクリーンで見比べると・・・リネンさんのレイティングに私も同感です。
『ヘアピンサーカス』なんて存在すら知らなかったので衝撃!

下北沢『飢餓海峡』から『太陽を盗んだ男』と魅惑のラインナップですが・・・
やっぱりにっかつは洩らさず見といたほうが良いですよね。(5月の作品郡が特に気になります)
浅草鑑賞記も凄かったですが・・・
B級特集どころか・・・新作ですら見られない田舎に住む私には、極楽のような聖地かも→浅草
私の街にはシネコンが一つ。それ以上を望むなら列車で4時間の隣町に遠征です。
西村氏と国際秘密警察が見たいがため、無理な出張をでっち上げ上司説得し海を渡り渋谷に参りました。
私には、目がつぶれるほど(?)毎日が映画三昧のリネンさんうらやましいです!
by: わんわン * 2008/03/10 23:34 * URL [ 編集] pagetop
リネン様 今晩は。

う~ん、ラピュタのロマンポルノ特集ですか・・・。

昨年のシネマヴェーラでの特集でも思ったのですけど、ロマンポルノでも評判を博した、当時のドル箱ヒット・シリーズについて、今回も冷淡なのは、何故なんだろ?

寺島まゆみ氏の「聖子の太腿」シリーズ
 寺島しのぶ、ってな芸名にドキッっとしたのは、小生だけではないはず

竹田かほり氏の「桃尻娘」シリーズ
 現甲斐よしひろ夫人。TV「探偵物語」レギュラー、「殺人遊戯」御出演からも判るように、松田優作さ  ん(小生も、だ)お気に入りの女優

美保純氏の「ピンクのカーテン」シリーズ
 氏につきましては、今更小生がとやかく云う必要はない筈。山田洋二監督曰く、天性の女優。

いずれの作品も、とにかく観たくて観たくて、当時幾度となく年齢誤魔化して、と考えたことか!

やった!、とうとう18歳になったゾ、っと意気込んだ途端に、AVの隆盛からにっかつがロマンポルノ路線から撤退し、『ロッポニカ』なる、封切り館にすらプログラムの用意が無いという、わざわざ劇場まで足を運んで下すったお客さんに対して、どこまでやる気があるのか、と機会あるごとに(空しく)噛みついた当時が懐かしく・・・いやいや、小生の再三の忠告?にもかかわらず、結局にっかつは聞く耳持たず倒産してしまったのですから・・・

今回のロマンポルノ特集、13時・15時・17時・19時、と上映開始時刻が決まっているのが、イイですネ。
だって、ラピュタの受付の若いおねえさんに対して、作品の題名、云えやしないじゃないですか、恥ずかしくって・・・

昨年シモキタにて「巨乳をビジネスにした男」ってな作品名がどうしても云えなかった(レイトショー、1枚!)、遠藤憲一さんファンの、小生デシタ。
by: 埼玉の孤狼 * 2008/03/11 01:06 * URL [ 編集] pagetop
わんわンさん

『薔薇の標的』、岡田英次の「りヴぉるば~」にはまいりました。「ハマー」も「ハ」の音の部分に強くアクセントを置いていて、とにかく妙でした。

下北沢のプログラム、魅力的ですねぇ。が、4月はラピュタのロマンポルノ特集に入りびたりの予定です。
モーニングの中原早苗特集も魅力的ですし。

私は映画馬鹿なので、引越しする際は、各映画館へのアクセスを重視したうえで住む街を決めております。
なので、今の住まいからだとだいたいどこの劇場へも30分程度で通えますので、本当に恵まれていると思います。
その分、家賃が高くて生活は苦しいのですが…。
by: リネン * 2008/03/12 12:48 * URL [ 編集] pagetop
埼玉の孤狼様

「聖子の太腿」シリーズも「桃尻娘」シリーズも「ピンクのカーテン」シリーズも全然観たことがないです…。
名画座のロマンポルノ特集は作家性重視というか、監督中心主義だから、そういった人気シリーズは上映されにくいのかもしれません(『桃尻娘』はフィルムセンターやシネマヴェーラでも上映されてましたが)。

今回のラピュタのロマンポルノ特集のラインナップはヨダレが出そうな濃い作品ばかりで、今から待ちきれない気持ちでいっぱいです。今回上映される作品のうち何作かはDVDで持っておりますが、やっぱり映画は劇場で観ないと。

ロッポニカ第1作目は神代辰巳監督の『噛む女』ですが、うちの母親は『噛む女』公開時ロッポニカに観に行ってました。
子供の頃、自分の母親がにっかつ(「日活」ではなく「にっかつ」)の劇場に行くなんてと驚いた記憶があります。
ということで、親子2代の映画馬鹿で、因果応報というか何というか。
ウチの母親は私を妊娠しているとき東映映画を観ながら「高倉健みたいな子供が生まれますように」と念じたそうですが、おかげで健さんには似ておりませんが東映映画が大好きなOLになれました。
by: リネン * 2008/03/12 13:17 * URL [ 編集] pagetop
朗報!
「ヘアピンサーカス」DVD化です!
by: マリオ * 2009/02/01 19:41 * URL [ 編集] pagetop

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://ssbs.blog36.fc2.com/tb.php/416-7962e254
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

 リネン

Author: リネン
♀。会社員。独身。
東京23区在住。
深煎りコーヒーが好き。
成瀬巳喜男監督作品56本を
劇場で観たのが自慢。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

ブログ内検索

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

Blogリンクリスト

BlogPeople

ブログペット